EDとは、勃起することができず性行為ができない状態
これは、間違った情報です。
どこが間違っているか分かりますか?
日本人のED患者の割合は、3人に1人。 50歳~60歳では、2人1人がED患者です。
これほど多くの方がEDで悩んでいるにもかかわらず、EDの正しい知識があまり浸透していないことはとても残念なことです。
本記事では、EDの正しい知識をお伝えした後、クラチャイダムゴールドの効果で 治せるED・治せないED をお伝えします。
あなたのEDは、どうすれば治るのかを知る事から始めましょう!
目次
EDとは?
EDとは、ペニスが勃起しない状態のことだけを指す言葉ではありません。
以前までの勃起と比べた場合に多少の変化でもあればEDの可能性は十分にあります。
<EDの程度>
重度 | 中度 | 軽度 |
・全く勃起しない
|
・勃起の持続時間が短くなった ・性交中に中折れする |
・勃起しづらくなった ・硬さが柔らかくなった |
殆どの人が、ペニスが勃起しない状態になる重度からをEDだと捉えていますが、性行為中に中折れするのも中度のEDです。
「あれ? なんかいつもと違う」と感じたら、それは軽度のEDになりかけかもしれません。
早めに対応することで、深刻なEDにはならず、以前の様なペニス・勃起に回復することが可能です。
異変を感じたらまず行動しましょう!
EDの種類
EDは、様々な原因から起こりますが大きく3つに分けることができます。
①器質性ED・・・体の機能が原因
加齢・生活習慣病・手術や外傷 の影響によりEDを引き起こしてしまうことを言います。
器質性EDはさらに3つに分類されます。
<①-1 血管系の器質性ED>
主に加齢や生活習慣病で、血管が固くなる・血管が細くなる・血液がドロドロになるといった理由からペニスに十分の血液が流れ込まなくなりEDを引き起こします。
<①-2 神経系の器質性ED>
主にケガや神経障害で、性的興奮がペニスまでうまく伝達できないことによってEDを引き起こします。
脳が性的刺激を受けると、中枢神経・脊髄神経・末端神経を介してペニスまで信号を送ります。その信号を受けとり勃起するのですが、神経のいずれかに障害があると信号がペニスまで伝わらないためEDの原因になります。
<①-3 内分泌低下の器質性ED>
主に加齢や生活習慣病で、男性ホルモンの分泌量が低下するため、性欲が湧かなくなったりしその結果EDを引き起こします。
②心因性ED・・・精神的なストレスが原因
身体的な問題は一切なく、精神的なストレスによってEDを引き起こしてしまうことを言います。
つまり、体は勃起することに対して何も問題なく健康的な人と変わりませんが、心がやられてしまい勃起することができなくなってしまうのです。
この心因性EDの原因は、人それぞれです。
例えば、自分のペニスに対するコンプレックス、夫婦の気持ちのズレ、子作りのプレッシャー、緊張、仕事や家庭でのストレス、過去の性交トラウマ、セックスレス、寝不足 などが考えられます。
心因性EDの解決方法は、根本的な心理的原因を解決する以外ありませんので、まず自分にとって現在ストレスと感じていることを明確にしましょう。
③薬剤性ED・・・特定の薬剤が原因
服用している薬の副作用でEDを引き起こしてしまうことを言います。
ED患者の内、薬剤性EDの割合は6%と少ないですが服用すると高い確率でEDで引き起こしてしまう薬もあるので注意が必要です。
以下、EDの原因となる可能性がある薬です。
中枢神経系薬剤 | 解熱剤、消炎鎮痛剤、抗けいれん薬、抗不安剤、抗うつ薬、向精神薬(睡眠薬も含む) |
末端神経系薬剤 |
筋弛緩剤、鎮けい薬、麻酔薬、抗コリン剤 |
循環器系薬剤 |
不整脈治療薬、利尿剤、降圧剤、血管拡張剤、高脂血症用剤 |
消化器系薬剤 |
消化性潰瘍治療薬、麻酔薬、抗コリン薬、鎮けい薬 |
解熱剤など、普段から誰でも使う薬までもEDを引き起こす可能性があることは驚きですね。
これらの薬の中で特に注意が必要なのは「高血圧治療のため処方される降圧剤です」
以下、降圧剤の薬剤名と発症率をまとめたものです。
薬剤名 |
発症率 |
メチルドバ(中枢性α2アゴニスト)製剤 |
14~36% |
レセルビン(ラウオルフィア)製剤 |
1~33% |
スピロノラクトン(カリウム保持性利尿薬)製剤 |
4~30% |
塩酸プロプラノロール(β-アドレナリン受容体遮断薬)製剤剤 |
2~15% |
1番高い発症率で36%、約3人に1人がEDを発症してしまうほど高い数値を出しています。
しかし、これらの薬を飲んだから必ずEDになるということは決してないので、薬を飲んでからEDの症状が出た方は医者に相談して薬を変えてもらうことをオススメします。
また、薬剤性EDは薬剤を服用している期間のみEDの症状が出るので、服用をやめたら基本的にEDは改善されます。
クラチャイダムゴールドは、どのEDに効く?
ここまでEDの種類を説明しましたが、あなたはどのEDか分かりましたか?
クラチャイダムゴールドは、EDに効果がありますが、全てのEDに効果があるわけではありません。
自分のEDの種類を理解出来た方は、自分のEDがクラチャイダムゴールドによって効果があるのかを確認しましょう!
もし、クラチャイダムゴールドを摂取しても効果がないEDであれば、クラチャイダムゴールドを買うことがムダになってしまうため注意してください。
①-1 血管系の器質性ED
クラチャイダムゴールドに含まれる「アルギニン」という成分が、サイクリックGMPという物質を生成させ、それが血管を拡張させるためペニスに十分な血液が流れ込みED改善に効果があります。
実験によりアルギニンの血管拡張作用は立証されているため信憑性は非常に高いものになります。
参照:アルギニンの経口投与によるヒト血管内皮機能の改善効果に関する研究
また、クラチャイダムゴールドはEDを根本から治す精力剤ですが、バイアグラで有名な勃起薬と同じ効果も期待できます。
<バイアグラの仕組みとは?>
男性の勃起はサイクリックGMPにより、ペニスに血液が流れ込むことで起きますが、その際に勃起を鎮めようとするPDE5という酵素も体内で生成されます。
つまり、サイクリックGMP vs PDE5 となり、ED患者はPDE5が勝利してしまうため勃起することができなくなるのです。
バイアグラは勃起を邪魔するPDE5の働きを阻害するので、サイクリックGMPの効果でペニスに十分な血液が運ばれ勃起するという仕組みです。
クラチャイダムゴールドにも、PDE5の働きを阻害する効果があるためバイアグラほど強力ではありませんが勃起をさらに手助けしてくれます。
①-3 内分泌低下の器質性ED
こちらも「アルギニン」の効果で、内分泌低下を改善できます。
内分泌とは簡単に言うと 男性ホルモン ですね。
男性ホルモンの分泌量が少なくなると性欲低下に直接つながるのでクラチャイダムゴールドは、ED改善に効果があります。

②心因性ED
心因性EDの原因である精神的なストレスを改善する効果は本来クラチャイダムゴールドにはありません。
しかし、クラチャイダムゴールドに含まれる「グリシン」「トリプトファン」の効果により間接的にストレス緩和に効果があります。
「グリシン」「トリプトファン」は睡眠の質を上げるアミノ酸なので、日頃寝不足からくるイライラでストレスを感じている人はその悩みを改善できるかもしれません。

【まとめ】 神経に問題がなく、該当する薬を飲んでいない方は効果がある!
自分のEDの原因が分かった方は、①-1 血管系の器質性ED・①-3 内分泌低下の器質性ED・②心因性ED のいずれかであればクラチャイダムゴールドを摂取すると効果を感じることができます。
しかし、中には 自分のEDがなぜ起こっているのかわからない 人だっていると思います。
その場合は、神経に問題がないか?、③薬剤性EDで説明した薬を飲んでいないか? を確認してみて下さい。
もし、その2つが当てはまらない方だとクラチャイダムゴールドで効果を感じることができます。
